令和4年6月定例会 |
会議日:令和4年5月27日(開会) |
議事・その他 |
開会、諸般の報告等 |
 |
|
議事・その他 |
知事提案理由説明等 |
 |
|
会議日:令和4年6月2日(代表質問) |
議事・その他 |
諸般の報告等 |
 |
|
代表質問 |
 武田 正光議員(自由民主党千葉県議会議員会) |
1.知事の政治姿勢について
2.令和4年度の財政運営について
3.地域経済の活性化について
4.新型コロナウイルス感染症への対応について
5.ウクライナからの避難民の支援について
6.行財政運営について
7.成田空港について
8.防災対策について
9.子ども医療費について
10.医師の確保について
11.金属スクラップヤード等への対応について
12.カーボンニュートラルの推進について
13.農林水産業の振興について
14.県内の幹線道路ネットワークについて
15.スポーツ・文化振興について
16.教育問題について
17.交通安全対策について
18.その他
|
 |
|
代表質問 |
 入江 晶子議員(立憲民主・千葉民主の会) |
1.知事の政治姿勢について
2.新型コロナウイルス感染症対策について
3.土砂災害対策について
4.男女共同参画について
5.不妊治療・プレコンセプションケアについて
6.君津環境整備センター産廃最終処分場について
7.金属スクラップヤード対策等について
8.特定外来生物について
9.中小企業の労働環境の整備について
10.有機農業の推進について
11.森林環境譲与税の活用促進について
12.印旛沼流域水循環健全化計画について
13.流域治水における田んぼダムの取組について
14.所有者不明土地法について
15.教員の採用について
16.高齢者の運転免許更新について
17.その他 |
 |
|
会議日:令和4年6月3日(代表質問) |
代表質問 |
 田村 耕作議員(公明党千葉県議会議員団) |
1.県職員の働き方について
2.公共交通について
3.防災・防犯について
4.動物愛護について
5.文化芸術振興について
6.就労支援・人材確保について
7.公園・港湾施設について
8.河川について
9.住生活について
10.教育について
11.その他 |
 |
|
代表質問 |
 水野 友貴議員(千翔会) |
1.知事の政策方針について
2.スマート県庁への転換について
3.新型コロナウイルス感染症対策について
4.教育について
5.湖沼の環境保全について
6.洋上風力発電の産業化について
7.防災対策について
8.地域の安全対策について
9.道路問題について
10.高齢者福祉について
11.児童福祉について
12.農林水産業について
13.農福連携の推進について
14.その他 |
 |
|
会議日:令和4年6月6日(一般質問) |
一般質問 |
 佐野 彰議員(自由民主党千葉県議会議員会) |
1.太陽光発電設備の適正処理について
2.金属スクラップヤード等について
3.羽田空港の航空機騒音について
4.都川流域の浸水対策について
5.食育の推進について
6.県立図書館、博物館、美術館の機能強化について
7.千葉市若葉区金親町の給水について
8.その他 |
 |
|
一般質問 |
 小路 正和議員(自由民主党千葉県議会議員会) |
1.いすみ市における河川の浸水対策について
2.外房地域における高規格道路について
3.県発注工事における県内生産品の活用について
4.有害鳥獣対策について
5.県立高校の在り方について
6.洋上風力発電について
7.フェーズフリーの普及について
8.浄化槽について
9.新型コロナウイルス感染症対策について
10.不妊治療の支援について
11.その他 |
 |
|
一般質問 |
 茂呂 剛議員(自由民主党千葉県議会議員会) |
1.東葉高速鉄道について
2.保育施設の事故防止対策について
3.農業支援について
4.印旛沼流域かわまちづくり計画について
5.道の駅について
6.道路問題について
7.教育問題について
8.ちばアクアラインマラソンについて
9.その他 |
 |
|
一般質問 |
 川名 康介議員(自由民主党千葉県議会議員会) |
1.過疎対策について
2.農林水産業の担い手確保と事業承継について
3.新型コロナ対策を踏まえた観光振興について
4.災害対策及び復旧について
5.DXへの取組について
6.小・中学校等における医療的ケア児の受入れについて
7.環境学習等の推進について
8.文化財保存活用地域計画について
9.その他
|
 |
|
会議日:令和4年6月7日(一般質問) |
一般質問 |
 鶴岡 宏祥議員(自由民主党千葉県議会議員会) |
1.千葉リハビリテーションセンターについて
2.人・農地プランの法定化について
3.河川問題について
4.道路問題について
5.県立長生の森公園について
6.地籍調査の推進について
7.スポーツの振興について
8.その他 |
 |
|
一般質問 |
 伊豆倉 雄太議員(自由民主党千葉県議会議員会) |
1.野生鳥獣対策について
2.農業問題について
3.圏央道周辺の企業誘致について
4.高滝ダムの堆砂について
5.金属スクラップヤード等について
6.学校施設環境改善交付金について
7.県生誕150周年について
8.その他 |
 |
|
一般質問 |
 横山 秀明議員(公明党千葉県議会議員団) |
1.物価高騰対策について
2.ワクチン行政について
3.ケアラー支援について
4.視覚障害の早期発見について
5.多様な教育の場の確保について
6.県営住宅について
7.労働者協同組合の推進について
8.総合型地域スポーツクラブについて
9.交番・駐在所について
10.その他 |
 |
|
一般質問 |
 安藤 じゅん子議員(立憲民主・千葉民主の会) |
1.教育行政について
2.福祉行政について
3.県民の命を守る取組について
4.その他 |
 |
|
会議日:令和4年6月8日(一般質問) |
一般質問 |
 森 岳議員(自由民主党千葉県議会議員会) |
1.袖ケ浦福祉センターについて
2.看護師等学校養成所について
3.かずさDNA研究所について
4.開発行為について
5.水産業の振興について
6.小櫃川について
7.木更津港の活性化について
8.木更津金田西地区の土地区画整理事業について
9.その他 |
 |
|
一般質問 |
 木名瀬 訓光議員(自由民主党千葉県議会議員会) |
1.消防団への支援について
2.児童相談所の第三者評価について
3.認知症対策について
4.青少年の健全育成について
5.産業用地について
6.道路問題について
7.県立高校のトイレについて
8.その他 |
 |
|
一般質問 |
 松戸 髏ュ議員(立憲民主・千葉民主の会) |
1.資源価格高騰の影響について
2.経済支援策について
3.金融教育について
4.ドローンの活用に向けた取組について
5.サイバーセキュリティーについて
6.DX推進のための行政運営について
7.持続可能なごみ処理体制の構築について
8.地域の課題について
9.その他 |
 |
|
一般質問 |
 伊藤 とし子議員(市民ネットワーク) |
1.新型コロナウイルス感染症対策について
2.新型コロナワクチン副反応・後遺症問題について
3.公共施設の総合防除での管理について
4.佐倉市国庫返還金5億3,000万円問題について
5.ICT利活用による教育の機会を保障する取組について
6.酒々井町の主権者教育について
7.その他 |
 |
|
会議日:令和4年6月9日(一般質問) |
議事・その他 |
諸般の報告 |
 |
|
一般質問 |
 伊藤 寛議員(自由民主党千葉県議会議員会) |
1.防災対策について
2.部活動の地域移行について
3.高等学校のバリアフリー環境について
4.国際総合水泳場について
5.交通安全対策について
6.その他 |
 |
|
一般質問 |
 宮川 太議員(自由民主党千葉県議会議員会) |
1.キャッシュレス化について
2.防災対策について
3.フェーズフリーについて
4.子ども医療費助成受給券について
5.スポーツの振興について
6.洋上風力について
7.農林水産業の振興について
8.道路問題について
9.教育問題について
10.その他 |
 |
|
一般質問 |
 今井 勝議員(自由民主党千葉県議会議員会) |
1.教育行政について
2.手賀沼の治水対策について
3.手賀沼の環境保全について
4.飲酒運転の根絶について
5.信号機のない横断歩道の安全確保について
6.外国人介護人材受入れ制度について
7.千葉県保育士処遇改善事業費補助金について
8.我孫子市・柏市にまたがる田中調節池について
9.成田線の利便性向上について
10.その他 |
 |
|
会議日:令和4年6月21日(閉会) |
議事・その他 |
追加議案上程(第12号)【知事提案理由説明】 |
 |
|
委員長報告 |
議案・請願総括審議(1)【各委員長報告】 |
 |
|
討論・採決 |
議案・請願総括審議(2)【討論】 |
 |
|
討論・採決 |
議案・請願総括審議(3)【採決】 |
 |
|
議事・その他 |
追加議案上程(第13号〜第16号)【知事提案理由説明、採決】 |
 |
|
議事・その他 |
発議案上程(第1〜12号)【採決】
発議案上程(第13号、第14号)【趣旨説明、採決】 |
 |
|
議事・その他 |
常任委員長互選結果報告、
かずさ水道広域連合企業団議員補欠選挙 |
 |
|
議事・その他 |
議長・副議長選挙等、閉会 |
 |
|
会議日ごとに表示します。